ブログ始めるためにやったこと|ブログ歴5か月やってみたので、これまでの経緯を書いてみた!

※当記事では、アフィリエイト広告を利用しています。

当記事では、以下のことがわかります!

・筆者がブログをはじめようと思ったきっかけ
・ブログ未経験の筆者がブログを始めるためにやったこと
・ConoHaWingを利用した感想とブログ開設にかかった費用

筆者は右も左もわからないながら、副業するならブログっしょ!的な軽い考えでブログをはじめましたが、実際にやってみようと思うと、調べながらいろいろやることが多くて、なかなか進まないなあと思いながらブログをやってきました。

そんな中でも当記事を書いている2024/5時点で約25記事を書いていて、なんだかんだと、PV数もだんだんと伸びてきました。

そこで今回は、(まだ特にビジネス的な成功はしていないものの)一応ブログという形にはなってきたので、ここまでにやったことや、これまでの結果をみなさんに共有できればと思います。

それでは、つらつらと書いていこうと思いますので、ゆっくりご覧いただけると幸いです。

説明読む前に早速ブログ始めたいぜ!という方はぜひ下記の広告からConoHaWingのサーバを利用してブログを始めてみてください!

この記事を書いた人

じむなり

【取得資格】
TOEIC915点
英検1級合格(リスニング素点得点率93%)
英検準1級合格(ライティング素点得点率94%)
【お仕事】
非情報系学部からITエンジニアになり、ヨーロッパや海外拠点とソフトウェア開発しています。
オンライン英会話講師の副業も始めました。
【趣味】
カフェで虚無タイム

じむなりをフォローする

ブログを始めたきっかけ

結論から言うと、

・特に深い理由はなく、副業と言ったらブログっしょ!
・いろいろ検索したら、ブログとか出てくるし、ITエンジニアの嗜みっしょ!
・ITエンジニアだし、自分のITサービスくらいあったほうがいいっしょ!

くらいのノリでした。

少し、上記を細かく説明すると、筆者はITエンジニアなので、仕事柄頻繁に技術調査などでGoogle検索をすることがあります。

その際によく、IT技術系のブログが出てきて、それに助けてもらっていました。それらのブログを見ていると、広告が頻繁に出てきたり、自社サービスの紹介をしていたりで、こういう風にお金を稼ぐ方法もあるんだな~というのを漠然と思っていました。

なので、「副業始めよう!」と思ったときに真っ先に出てきたのがブログでした。

また、リベ大の動画もたまに見ていて、ブログがローリスクな副業としておすすめされていたり、かかるコストとしては、最小限で考えるとサーバー代が年間1万2000円程度なので、やらない理由もないな~と思っていました。

加えて、ITエンジニアなんだから、自分でブログぐらいやってるとITエンジニア感出るよなと思ったというのもあります。

ということで、2020年くらいからブログやろっかな~と思いながら、2023年の12月末からブログ開設に向けた準備を始めました。

3年くらいブログやろっかな~は長すぎた感はあるんですが、英検1級やAWS資格や他のIT系資格とったり、転職したりとなかなかブログに本腰が入らなかったですね~。

ただ、ブログを作るだけならば、(事前学習の時間を除けば、)作業自体は30分程度で終わりますし、費用は年12000万円程度だし、早くやればよかったです。。。

ブログ開設準備のためにやったこと

というわけで、ブログを本気で作るぞ!と思ってからは、まずは準備ということで、下記のようなコンテンツを使って、ブログ開設準備の学習を行いました。

リベ大のブログ基礎講座を全部見て、ブログ開設の概要を把握

結論から言うと、リベ大のブログ解説シリーズの動画を一通り見た後に、もう一度動画に沿って、ブログ開設を行いました。

その際に見た動画はこちらです!

全6回シリーズがあり、一通り見るだけであれば、2.5~3時間程度で視聴することができます。

これらを見ることで、

・どのようにブログで稼げるようになるか
・WordPressを利用するのが良い理由
・レンタルサーバーの契約方法
・アドセンス広告、アフィリエイトの仕組みと利用方法

を理解することができました。

また、特にブログ基礎講座第3回では、これに従って契約やセットアップをするだけで、ブログ記事を書く手前までブログを作成することができました。

ヒトデブログを見て、リベ大との比較を実施

ブログを少し調べた方であれば、ヒトデさんのヒトデブログやYoutubeチャンネルをいくつか見た方もいるかもしれません。

リベ大の動画でも必要十分な情報はそろっているのですが、私はITエンジニアなのもあってか?ある程度信頼できる複数の情報源から情報を仕入れて、比較をするようにしているので、ヒトデブログも一通り読みました。

【ブログの始め方】初心者でも出来る方法をプロが丁寧に徹底解説!|hitodeblog(ヒトデブログ)
ブログの始め方と収益化の方法を、プロが「何処よりもわかりやすく」「丁寧に」「初心者でも全く問題ないように」解説します。画像と動画で具体的にブログ開設の手順を紹介するので安心してご覧ください。
WordPressブログの始め方を超わかりやすく解説!【初心者OK!】|hitodeblog(ヒトデブログ)
【真似するだけで誰でも出来る!】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を。ConoHaを使って50枚以上の画像と図解、そして動画を使ってとにかくわかりやすく伝えます。難しいイメージのWordPressですが、きちんと手順通りにやっ...

こちらも一通り読み、両者ともに大体同じことを言っていることがわかり、概要理解を深めることができました。

※両者ともYoutubeやSNSで十分な信頼をされていると思っていますので、時間がない方は、特に疑う必要はないと考えています。

ブログ開設作業実施!

ということで、筆者は上記でも記載していたリベ大の「ブログ基礎講座第3回」のYoutube動画を見ながら、ブログ開設を行っていきました。

その中で大きな作業の1つとなるのが、レンタルサーバーの契約でした。

実際に筆者が契約したレンタルサーバー「ConoHa Wing」についてこれまで5か月使った感想を紹介したいと思います。

ConoHa Wingのレンタルサーバーを使ってみた感想は?

結論から言うと、私の今のブログ規模では、全く不満なく動作します。(当ブログの各記事の動作を見ていただけると実際に体感できると思います。)

細かい部分については以下で説明します。

契約時の料金から追加はある?

結論から言うと、契約時の料金からの追加はありません。

※ご自身でWordPressの有料テーマを購入する場合などは別です。
 筆者は現時点で、無料テーマのCocoonを利用しています。

筆者が支払った料金は12か月契約で\11380円で、ここから追加支払いなどは発生していません。

都度割引のタイミングがありますので、その割引率によっては、上記の金額から増減があると思いますが、大体これくらいの金額になると思います。

ページが開く速度は?

ブログを開設して5か月の現時点ではPC/スマホでも余裕でサクサク動きます。

2024/5時点のブログ規模(だいぶざっくり)

・記事数:約25記事
・文字数:2000~3000文字/1記事

ほかのYoutubeチャンネルの動画などを見ても、200,300記事書いても全然ページが開く速度が低下しないとのことでした。

なので、まだまだ余裕で利用できると思います。

まとめ

ブログを開設するまでの内容をつらつらと書いてみました!

・なんとなくブログ初めて見ましたが、Youtubeやブログ解説の記事などを元にブログ作成できました!
・リベ大とヒトデブログを見ることで、ブログ開設の概要を理解することができます。
・年間約12000円の費用でConoHaWingを利用できます!
 ここまで5か月利用する中で全く問題ありませんでしたので、とてもおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました